トム
種族:カジート男子
名前の由来:トムとジェリー
戦闘スタイル:片手剣どばきん記念すべき初キャラにして、
初代ドヴァキン。
TESVのリアル調キャラに興奮しつつ、なかでも
変化の激しかったカジートにわくわくして作られた。
あまりカジート贔屓ではないフカヒレにしては珍しい猫キャラ。
連続ジャンプで山を強引に突破する遊びを霧中でやっており、はたから見ると
ただの奇人である。滑落多し。
本腰を入れてクエストを始める前に次キャラのブレトン女子に出番を奪われ、ひっそりと退場。
この頃はまだまだスカイリムがどんなゲームなのか全体像がつかめず、わくわくして遊んでいた。
ルーノ
種族:ブレトン女子
名前の由来:エスペラント語で月(LUNO)
戦闘スタイル:三色(炎・冷気・雷)破壊魔法&幻惑魔法使い猫イリムで放浪中、女子も作りたくなって急遽誕生。前作オブリビオンの主人公と同じくブレトン魔法使いを目指す。
この頃はMOD黎明期だったため、テクスチャや髪型がコロコロ変わる落ち着きのない人。
ECEや繊細なテクスチャが無かったので、顔がまだまだ
ゴリラゴリラしている。
一応ウィンターホールド大学のクエストを全クリア。
「おいプレイヤー、こんな寒々しいところで薄着装備ヤメロや!」と言われている気がする。
ENBもないので、この頃のスカイリムはやけに
寒々しく、シロディールが懐かしかった。
人々の肌はカピカピな一方、
目力だけやたら強かった印象。
スタップさん
種族:インペリアルのオッサン(四十路)
名前の由来:TESⅣ帝都兵の雄たけび
戦闘スタイル:片手剣と盾&シャウト(スタァァァップ!)スカイリムにも馴染んできたが、
シロディール(というかTESⅣ)の雰囲気が無性に懐かしくなってきたフカヒレ。
そうだ、シロディールといえば
暑苦しい魅力のスタップさんだ!
というよく分からない閃きで生まれた第三紀仕様の帝都兵。シャウトの揺ぎ無き力をスタァァァップ!!とか言いながら使ってた。
仕事熱心で正義感が強く、小さな犯罪も見逃さない。内戦クエストではもちろん
帝国に付き戦った。

帝都兵のようで帝都兵じゃないスカイリム仕様な帝国軍装備デザインについて、
「何か違う、これは俺らしい装備じゃない・・・」と違和感が常にあった。
種族パワー<皇帝の声>のVoiceファイルをオブリビオンのセプティム陛下のものに差し替えて
「I’am emperor. uriel septim (大嘘)」とかやってた記憶がある。
スカイリムをCKやファイル差し替えで弄くる楽しさを知ったのはこの辺りから。
アミューゼイ
種族:アルゴニアン男子
名前の由来:TESⅣの同名キャラクター
戦闘スタイル:近接格闘まだまだ
TESⅣなつかし症候群に捕らわれていた時期に誕生。
盗賊ギルドが思っていたよりギャングな組織だったのに衝撃を受けて生まれた、義賊的キャラ。
殺さず盗む、弱者から奪わず強者から奪う、等 自分ルールで活動する理想主義者。伝説の盗賊グレイフォックスに憧れている。

スカイリムの盗賊ギルドの考えにはあまり賛同していないどころか、
スポンサーの
ブラックブライア一家から物を盗んだりする始末。
「あいつらは何か気に食わん」

現在はクエストを
放っぽり出し、メルセルと一緒に気ままに盗賊生活をしている。
ノクターナルもナイチンゲールもカーリアも関係なくなった気ままな義賊。
メルセルを連れまわして旅しているうちに楽しくなり、もう盗賊ギルドクリアしなくてもいいかという思いに至った。
クエストを完遂するだけがロールプレイではなく、自分の好きなように生きても良しという思いが強くなった。
シャール
種族:ノルド男子
名前の由来:独語で音(Schall)
戦闘スタイル:ものづくりが得意。鍛冶・付呪・錬金で自作した装備とシャウトで戦う。本腰を入れてメインクエストをクリアしよう、という目的で誕生したキャラ。
前作オブリビオンでの自キャラを元にして生まれた。
10代青年だが、やはり初期は
ゴリラゴリラした顔である。

ENBやECEのおかげで、中期以降は大分若い感じになった。
メインクエストは無事クリア。現在も活躍するキャラの中では唯一のドラゴンボーン。
ゲーム時間的に一番歴史が長いため、地味にゲーム内では自キャラ最強。
ドヴァキンといえば声・・・ならば
音に関する名前がいいねということで名前がつけられた。
シャール以後、音もしくは楽器関係の名前を好んでキャラにつけるようになるのである。
カンテレ
種族:ブレトン女子
名前の由来:民族楽器のカンテレより
戦闘スタイル:近接格闘シャールの相方ということで作られたキャラクター。やはり初期は
ゴリゴリした顔だった。
可愛い系の顔を何とか作ろうと試行錯誤したが、当時はなかなか難しかった覚えがある。
そのため未だに可愛い系の顔に苦手意識がある。
ライ=ウン
種族:スカイリムカジート(白虎系脳筋)
名前の由来:フロッグサンのキャラを拝借
戦闘スタイル:両手斧でマップタツスカイリム仲間の
フロッグ氏が過去にオブリビオンで作っていたキャラを再現。
オブリの
MOD種族、
スカイリムカジートというガチムチ脳筋が元ネタ。
スカイリム生まれスカイリム育ちですっかり
ノルド気質になったカジート種なのだ。
初期シャールやフロッグ=イーター氏と一緒に行動していた。
ウラッグ=グロ=ゲオルグ
種族:オークのおじじ
名前の由来:フロッグサンのキャラを拝借
戦闘スタイル:元オーク重装歩兵。現在は趣味で始めた魔法で戦う。こちらもフロッグ氏のキャラを再現。ブログ上では研究者気質なおもしろ好々爺といったキャラ。
CKを使った設定弄くりなどを解説するときに登場したりしている。
ブライアン
種族:インペリアルのオッサン(三十路)
名前の由来:RPGツクールのサンプルキャラ名
戦闘スタイル:片手剣と盾。たまに半裸。シャールに続き、TESⅣの自キャラを再現してみたプロジェクトで誕生。
ネタ成分の強いインペリアルのオッサン。

すぐ脱ぐ、そのまま走り回る、高所から水へ飛び込む・・・など
奇行が多い。
無駄にいい身体している。
何気に
お気に入りキャラだったりするが、なかなか出番が無い。
キャロル
種族:ハイエルフ姉さん
名前の由来:RPGツクールのサンプルキャラ名
戦闘スタイル:炎&氷、純破壊魔法使い
ブライアンおじさんの相方として作られた。やはりTESⅣの自キャラを再現。
相方に呆れつつも同行する魔女。
貧乳なのを気にしており、
指摘されるとキレるというどうでもいい設定があった。

純ハイエルフ種族。後にECEで
強引に整地してイメチェン。ECEの調整力と髪型の力はすげえなと改めて思う。
テルミン
種族:ノルドの姉御
名前の由来:電子楽器のテルミン
戦闘スタイル:戦槌一本の完全脳筋すっかりウチの看板娘ならぬ
看板姉御になったテルミン姉さん。
初期は
銀髪だったがキャラメイクを繰り返すうちに髪色が
緑色になっていく。あわせて性格も常時戦狂いの怖いお姉さんキャラから、普段は大らか天然な感じにシフト。
雷属性が付いた大剣使いのつもりで電子楽器を元ネタにしたが、なかなか
雷エンチャント武器が出てこずボツ設定と化す。
さらに大剣ではなくたまたま
戦槌を使ったところ、
こっちのほうが味わいがあると思い方向転換。
そんなこんなで現在のテルミンになりました。
この頃からENBとECEを導入し、より
グラフィカルな世界観と
柔軟なキャラメイクを味わうことが可能に。
姉御の登場辺りから、よりドップリとゲームに
没入していくこととなる。
ズルナ
種族:レッドガードの姉さん
名前の由来:西アジアの民族楽器、ズルナより
戦闘スタイル:二刀流&シャウト
褐色エキゾチック姉さんが作りたくなり誕生。テルミンがドヴァキンじゃなかったので、この人を
女ドヴァキンにしよう!と目論む。
ストイックな性格で、シャウトは
"激しき力"しか使わない。異常に高速化した剣捌きで相手を瞬殺する。
正直まだまだキャラ設定が固まってないので出番を増やしてあげたい。
ヴィオロン
種族:ブレトン男性
名前の由来:バイオリンの仏語より(violon)
戦闘スタイル:片手剣と炎・雷魔法。オブリビオンウォーカーの実績が欲しくなり誕生したキャラ。
高慢な考え方をしており、人を騙したり攻撃したりすることに躊躇いが無い。
デイドラのアーティファクトを全て手中に収めることで人々を支配しようと考えている
典型的な悪役。

当初は
シャール君のライバルにする予定だったため、関連付けて楽器の名前を元ネタにした。
楽器元ネタはその後も連綿と続くことになるのである。
アーティファクトを全て集めた段階で、悪行を続けることについて
プレイヤーの心が折れたので退場。

終盤は
ソードメイデンのジョディス(MOD:SBFで でらベッピン!)と、
自作したグラアシアさんと一緒に行動していた。
正直、
珍道中感がすごい。なんでグラアシアなのかは謎である。
ゴグロン=グロ=モグモグ
種族:「オークに勝てるものは居ない!」
名前の由来:TESⅣのキャラ
戦闘スタイル:真正面から突っ込む暗殺闇の一党クエストのために誕生した
悪人キャラ。オブリビオンに登場した
完全脳筋暗殺者のゴグロンさんがモデル。
常に正面からぶっころ!な暗殺者()プレイを満喫する。
気のせいか、この頃から
魔法使いキャラで遊ぶ頻度がガクッと減った気がする・・・
レイキン
種族:ノルド?
名前の由来:胡弓の一種、玲琴より
戦闘スタイル:武器・モンスターを召喚して戦うダークな雰囲気のお姉さんが作りたくなり誕生。
初期はロングヘアーで基本無表情。

中期は髪を縛り、
ややマイルドな顔にイメチェン。しかし最近またロングヘアーに戻した。
シロフォン
種族:ウッドエルフのおなご
名前の由来:木琴の一種のシロフォンより
戦闘スタイル:ボウガン使い画期的キャラメイク拡張MODの
ECEが配布され、これまではキャラメイクの難易度が高かった
エルフ系キャラを作ろうとフカヒレが思い立ったことで作られた。
頂点編集もままならないので、輪郭や造型のバランスなどにまだまだ荒が目立つ。
軽いノリのボズマー女子で、常に
イイ男をサーチしている設定。何気にブログ記事にも登場した。

ヴィンザーサラ
種族:ダークエルフでゴザル
名前の由来:日本の民族楽器びんざさら
戦闘スタイル:一刀流(カタナ)語尾に
ゴザルをつけそうな渋真面目ダークエルフ。
アカヴィル文化に興味があり、カタナの扱いがうまい。
しかしキャラクターの動かし方がわからず、あえなく退場。
イリアン
種族:ブレトン女子
名前の由来:バグパイプの一種 イリアン・パイプス(Uilleann Pipes)より
戦闘スタイル:守りを重視した堅実な戦い。大盾と片手斧。テルミンとは
違う雰囲気の女戦士が作りたいと思いつきキャラメイクに着手。
ケルトの戦士
ウォードレイダーから着想を得て誕生した真面目系ブレトン。
戦化粧もそれっぽいものを設定。
ケルティックとおさげ髪への憧れが多分に含まれている。
キリコ
種族:ブレトン女子(アカヴィリの血が入っている:本人の主張)
名前の由来:民族楽器の、こきりこ
戦闘スタイル:隠密&不意打ちイリアンとほぼ同時期に作成。
金髪ケルト系戦士なイリアンに対比させて、
黒髪和風隠密系。
あ、こりゃ
クノイチにするしかないわ~という
軽いノリで誕生。
性格も軽~いノリの
天然系キャラになりました。
一時期作者のきまぐれで
エルフ耳が付いたり、思いなおして外されたりしたことがある。
恵比寿
種族:?
名前の由来:ドロヘドロ!
戦闘スタイル:変化系MOD・恵比寿のマスクを使った小ネタのため突貫工事で作ったキャラ。私が幼女を作るのは無理だ。
ナガドウ
種族:インペリアル(三十路)
名前の由来:長胴太鼓
戦闘スタイル:殴打系武器でぶん殴る渋いオッサンに魅力を感じて制作。
荒っぽくて女好きな傭兵なイメージ。
もうちょい顔と設定を弄って活躍させたいと思いつつ、その計画がなかなか進んでない。
悪の女幹部三人衆真夜中のテンションで誕生した
悪タイプのおねいさん達。
炎系魔術師・
ハルメアスモラの信者・
ファルマーの女王(スノーエルフの生き残り)という設定。
完全に装備ありきなキャラだったのでそれ以上設定が膨らまず、そのままになってしまう。
麒麟姉妹旧FFFの
隠しフォロワーとして配布していた、エルフ姉妹。
某アクションゲームの装備を着せて
狩人ゴッコをして遊んだり、ネタSSを撮ったりしていました。
最新FFFには含まれず。すまぬ、すまぬ・・・
しかしキャラクターのイメージは
フォノン(白エルフ)と、
メロト(黒エルフ)に引き継がれていたりする。
テルミンのおやじ
種族:真のノルドキャラクターの設定をツイッターでつぶやいていた時、
突貫工事で作られたテルミンのおやじ。
純粋な脳筋であり、一切魔法が使えない。テルミンからもおバカ扱いされている。故人。

フォノン
種族:ブレトン
名前の由来:音量子(Phonon)より
戦闘スタイル:三色(炎・冷気・雷)破壊魔法第二キャラ・ルーノさんのスタイルを復活させた、久々の
魔法少女。ずっと物理攻撃職ばかりだったので
魔法系が欲しくなったのよ。

またもや気まぐれで最近顔を変更。イングランド風味なマダムになりました。
リンボー
種族:アルゴニアン男性
名前の由来:リンボーダンス&Limbo(辺獄)
戦闘スタイル:いまだ未定。スカイリム・スペシャルエディションを体験すべく生まれた1stキャラ。
人間種族美化MODがまだ来ていないため、かっこいいアルゴニアンで新世界を見に行こうと思い誕生。
しかし作者のスカイリム環境がSEに完全移行していないため、彼の
本格的な出番はまだ来ないのであった。SKSE64をお待ちしております・・・
メロト
種族:ダークエルフ女子
名前の由来:メロトロン
戦闘スタイル:かっこいい片手剣&大剣2017年現在 最新キャラ。
イイ感じに中二病な髪型を見てノリで作った
ダンマー女子。
テルミンを一方的にライバル視する
残念なヤツということで名前の元ネタも電子楽器から。
さくっと作った割りに
結構お気に入りなのだ。
以上! 自作キャラの総まとめでした。
まとめ始めて分かったのですが、ずい分キャラメイクしてきたんだなぁと感慨深いです。
キャラクターを表現する方法は、本当に色々あるのでキャラメイクすること自体が楽しいです。
正直、今はもう登場しなくなったキャラも多いですが、彼・彼女たちのキャラメイクがなかったら、現在のメインキャラ達が活き活きと活躍することもなかったんじゃないかなと思っております。
一つのキャラを作るにも、今までのキャラの積み重ねがあるんだろうなぁ~と。
これからも自分なりにカッコいい、かわいい、美しい、おバカな、変人な
そんなキャラクターを作っていけたらいいなぁ・・・
という感想を抱きつつ、失礼いたします。
皆様も良きキャラメイクを・・・!
スポンサーサイト
最新コメント